ラベル

2013年12月26日

Blogger に SyntaxHighliter を導入してみる

SyntaxHighlighter なんていうステキなものを発見。
こんな感じにソースコード書いてあるサイト、よくありますよねぇ。

#!/usr/bin/python
# -*- coding: utf-8 -*-
print("Hello World")

Bloggerって、HTMLテンプレートをかなり柔軟にイジっていいみたいですね。
  1. [テンプレート] [HTML編集]をクリック
  2. <head>の中に、SyntaxHighliterのスタイルとスクリプトを追加する。
<head>
    <meta charset='utf-8'/>
    <meta content='width=device-width, initial-scale=1.0' name='viewport'/>
    <!-- Syntax Highlighter Scripts Generator -->
    <link href='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/styles/shCore.css' rel='stylesheet' type='text/css'/>
    <link href='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/styles/shThemeDefault.css' rel='stylesheet' type='text/css'/>
    <script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shCore.js' type='text/javascript'/>
    <script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushCss.js' type='text/javascript'/>
    <script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushJScript.js' type='text/javascript'/>
    <script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushPython.js' type='text/javascript'/>
    <script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushXml.js' type='text/javascript'/>
    <script language='javascript' type='text/javascript'>
      SyntaxHighlighter.config.bloggerMode = true;
      SyntaxHighlighter.all();
    </script>
    <style>
      .syntaxhighlighter {
        overflow: auto !important;
        overflow-y: hidden !important; }
     .syntaxhighlighter .toolbar{ display:none !important }
    </style>

<pre>タグ中に使えない文字(<>"'など)をエスケープするには、preタグメーカーを使えばいいみたい。

2013年12月7日

クリスマスの曲を用意するもに

もうじきクリスマスなので、簡単に路地演奏できるソロ曲を準備してみたもに。
  1. CoventryCarol.abc
  2. DeckTheHalls.abc
  3. GodRestYeMerryGentlemen.abc
  4. JingleBells.abc
  5. JoyToTheWorld.abc
  6. OLittleTownOfBethlehem.abc
  7. OTannenbaum.abc
  8. SilentNight.abc
  9. TheFirstNoel.abc 
  10. WeThreeKings.abc
  11. WeWishYouAMerryChristmas.abc
  12. TheTwelveDaysOfChristmas.abc 


クラビネットやホンキートンクで演奏すると雰囲気が出るので、演奏楽器は各自工夫するといいもに。

こちらは、2人合奏曲になります。
  1. AveMariaGounod_Strings.abc
  2. AveMariaGounod_Harp.abc
ABC楽譜置き場はリンクしておこぉ~

2012年11月10日

ジャズやるべ!

11月10日のFS音楽祭用に作成したABC楽譜を公開します。
元のMidi音源は数十人での演奏で素晴らしいものでしたが、MoEゲーム内で演奏することもあり、数人で演奏できるように楽譜を修正してあります。
(MoE世界では、一人でサックス4本同時演奏が可能!)

In the Mood (midi試聴)

  1. In the Mood_ピアノ_1.abc
  2. In the Mood_コントラバス(ベース)_2.abc
  3. In the Mood_サックス_3.abc
  4. In the Mood_トランペット_4.abc
  5. In the Mood_トロンボーン_5.abc
  6. In the Mood_ドラムセット_6.abc

Ceddjin Deden (midi試聴)

これはジャズじゃないねぇ?
シャハナーイの楽譜はオーボエで、管楽器はオーボエやトランペットなどで、演奏してください。
他にも作成した楽譜がありますが、そちらは欲しければゲーム内にて。

謝辞:もえといろさんには、大変おせわになりました。

2012年8月28日

Bloggerをスマホ対応にする

スマホ用のデザインを設定して、綺麗なBloggerが見えるようにしましょう。
まずは、モバイルテンプレートを無効にして、画面縮小率を調整します。
[テンプレート > HTMLの編集]
  <b:if cond='data:blog.isMobile'>
    <meta content='width=device-width, initial-scale=1.0' name='viewport'/>
 <b:else/>
-   <meta content='width=640' name='viewport'/>
+   <meta content='width=device-width, initial-scale=1.0' name='viewport'/>
  </b:if>

width=device-width を設定すると100%表示ってことだけど、ちょっと拡大しすぎね。

スタイルシートを小画面用にカスタマイズしたのがこちら。
スマホ専用じゃないから、普通のブラウザでも画面を狭くすると適用されます。
(デザインを確認するのに、スマホをいちいち持ち出さなくてもいいので、楽だったりします。)

[カスタムCSSの追加]
@media only screen and (max-width: 480px) {
  body { min-width: 0;  max-width: 480px; }
  .content-outer, .content-fauxcolumn-outer, .region-inner {
    min-width: 0; }
  .content-inner { padding: 5px }
  .main-inner .columns { padding-right: 0px }
  .main-inner .column-center-inner .section {
    margin-right: 5px; }
  .Header .descriptionwrapper { display: none; }
  h3.post-title { margin-right: -15px; }
  .post-footer { display:none }
  .fauxcolumn-outer{ display:none }
  .main-inner .column-right-outer {
    position: relative; margin-right: 0px;
    width: 100%; border: 1px solid;
 }
}

2012年8月26日

トマトジュース色に染めたい...

Google Bloggerって、テンプレートの種類が少なくて寂しいので、わたし好みの色に染めてみました~
スタイルを変更するとカスタムCSSが消えちゃうので、ここに書いておきます。

スタイル編集にはFirefoxやChromeがお勧め。
FirefoxのFirebug拡張はとっても便利ですが、プロでもない私にはちょっと重すぎるので、最近はChrome + Stylish愛用しています。
css3やhtml5標準に対応してないIE(Internet Explorer)は論外。きゃー、IE9が、影や角丸、グラデーション対応してない~
[CSSを追加]
body { padding:0 4px 4px 4px }
.content-outer, .content-fauxcolumn-outer, .region-inner {
  max-width:none !important; }

.main-inner {
  padding-top: 10px }
.main-inner .column-center-inner {
  padding: 0; }
.main-inner .column-center-inner .section {
  margin: 0 0 0 15px;
}

.section { margin: 0 0 0 10px; }
.widget { line-height:1.2; margin: 0 0 10px 0; }
blockquote {
  border: 1px dotted #f66;
  margin: 10px 0 10px 20px; padding:2px 4px;
  white-space: nowrap; font-family: monospace;
  overflow: hidden; text-overflow: ellipsis;
}
.titlewrapper {
  padding:8px 15px 0 !important; }
.header-inner .Header .descriptionwrapper {
  padding: 0 15px 4px; margin: 0;
}
.Header .description {
  margin: 0; font-size: 50%;
}

.header-outer {
  margin: -4px -4px 0 -4px;
  border-radius:8px;
  box-shadow: 2px 2px 10px rgba(0,0,0,0.8);
  background: #e60004 url() !important;
  background: -ms-linear-gradient(top, #FF6666 0%, #E60004 10%, #E60004 90%, #AA0000 100%), #e60004 url();
  background: -moz-linear-gradient(top, #FF6666 0%, #E60004 10%, #E60004 90%, #AA0000 100%), #e60004 url();
  background: -webkit-linear-gradient(top, #FF6666 0%, #E60004 10%,
#E60004 90%, #AA0000 100%), #e60004 url();
  background: linear-gradient(to bottom, #FF6666 0%, #E60004 10%, #E60004 90%, #AA0000 100%), #e60004 url();
  background-clip: padding-box;
}
.Header h1 { margin-bottom: 0; font-size: 24px;}

h2.date-header { margin-bottom: 4px; }
h3.post-title { margin-top: 4px; font-weight:bold;
  text-shadow: 0 0 1px #fff,
    2px 2px 4px rgba(0, 20, 0, 0.6);
  margin: 0 5px 0 -15px;
  padding: 2px 8px;
  background: -ms-linear-gradient(top, rgba(230,0,4,0.1) 0%, rgba(230,0,4,0.3) 100%);
  background: -moz-linear-gradient(top, rgba(230,0,4,0.1) 0%, rgba(230,0,4,0.3) 100%);
  background: -webkit-linear-gradient(top, rgba(230,0,4,0.1) 0%, rgba(230,0,4,0.3) 100%);
  background: linear-gradient(to bottom, rgba(230,0,4,0.1) 0%, rgba(230,0,4,0.3) 100%);
  border-radius:8px;
}

.post-body { line-height:1.2 !important }
.main-inner .column-right-inner {
  padding: 0 2px; }

.footer-inner { padding:0 }
.post-footer {
  margin:0 !important;
}
IE9で角丸や影が使えないのは、BloggerのテンプレートがIE7用であるためでした。
グラデーションは表示できないのね。
[テンプレート > HTMLの編集]
- <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7"/>
+ <meta content='IE=9' http-equiv='X-UA-Compatible'/>
テンプレートを修正して対応。スマホ対応も必要ですねぇ。

2012年8月19日

ペペロンチーノを作ってみよう

MoEでペペロンチーノを1000個作るのに、必要な材料を確認してみた。