ラベル

2015年2月1日

MidiからABC楽譜に変換(準備編)

MidiからABC楽譜に変換! を書いてから1年近く経ちましたが、MoE ABC楽譜 で検索して来られる方が多いようで、改めてMoE-ABC楽譜への解説記事を書いてみようと思います。

1. 用意するソフト

Midiの編集にはDominoを変換にはもえといろを使いますので、以下からダウンロードしてください。
toMoEgahは 7z形式で圧縮されているので解凍ソフトも必要になります。LhaForgeなどが使いやすいでしょうか?
  1. Midi音楽編集ソフトDomino (http://takabosoft.com/domino)
  2. toMoEgah r17 (http://d.hatena.ne.jp/vow/)
  3. 解凍ソフトLhaForgeなど(http://www.forest.impress.co.jp/library/software/lhaforge/)
  4. もえいろは (https://moepic.com/avg/sound.php#sound-iroha)

2. toMoEgahを解凍

toMoEgahは、"7z" というちょっと変わった方法で圧縮してあるので、このままでは使えません。
LhaForgeを開き、[関連付けメニュー] から7zを関連付けしておきましょう。



toMoEgahをダブルクリックで開き、[操作] [全てを展開] を選ぶと、toMoEgah_r17 フォルダと toMoEgah.exe が出てきます。

toMoEgah.exe をデスクトップなどに移動しておきましょう。
これで toMoEgah の準備は完了です。

3. Dominoの準備

Domino にも、インストーラとかが付いていません。
デスクトップに Domino143.zip を保存したら、右クリックして"全て展開"しましょう。Domino.exe が出てきたら成功です。

Domino.exe を起動してみましょう。なにやら起動しましたか?

4. Domino音源定義ファイルの設定

起動したてのDominoは、音が鳴りません。
[ファイル] [環境設定] を開いて、[MIDI-OUT] のA,Bポートに、
ソフトウェアMIDI音源 (Microsoft GS Wavetable Synth/GSm) を
設定してください。

これで、[演奏] [演奏開始/停止]で音が鳴るはずです。
童謡/唱歌のMidi から 仰げば尊し をダウンロードして、音が鳴るか確認してみましょう。

5. MIDI format0 で保存

最後に、MIDIのformat0形式で保存してみましょう。
[ファイル] [SMF書き出し] でフォマット形式を指定すればOKです。

長くなったので、今日はここまでです。

2015年1月31日

窓の杜に moeItem が載っちゃったもにぃ

なんかトラヒック増えたと思ったら、窓の杜ダイジェストニュース だけどmoeItemが載ちゃってるもにぃ。
ちょっとすごいもにぃ。

2015年1月24日

MoeItem-3.2.11 リリース

moeItem-3.2.11をリリースしました。
新規インストールで起動できないバグを修正しました。
データベースのインストール先を間違えていました。(泣)
3.2.0頃から存在していた模様。うーん、みんな使ってくれてなかったのかぁ。
Vector版は、これから更新する予定です。

ところで、gdata.spreadsheet.service で OAuth2 認証は使えません。
gdata.spreadsheets.client に置き換えると動くのですが、読込みだけで更新は出来ない模様。
moeItem から Google spreadsheet 上のデータを直接更新できるといいな~と考えていたのですが、平文認証以外では難しそうです。
Excel に書き出して Google spreadsheet にアップロードする方が早いみたいで、ちょっと保留な感じです。

2015年1月13日

バックアップ大事ですね~

カオス カタリスト バッグのレシピを登録して、moeItem を更新しようと思ってたら間違えてデータを破壊。無事に復旧できましたが、バックアップの大切さをしみじみ実感しました。
カオス関連は詳しくないのですが、参考価格はこれくらいかなぁ。moeItem を使う人は自分で価格設定するでしょうから、材料個数が間違ってなければいいよねぇ。
アイコンは不明ですが、しばらくしたら露店に並ぶよね~ :-)

moeItem は現在アイテム登録数:4200個ですが、MoEの全アイテム数って数十万個以上はあるのでしょうね。
moeItemのデータメンテを手伝ってくれる方を募集中です。

2014年11月25日

盾持ちサムライ できるかな?

谷ヘビを狩ってヘビの卵を集めるために、盾持ちサムライマクロを考えてみました。
これで3ボタンで狩りができます。



アタックシールド ガード乾坤圏に持ち替え
/cmd [アタック]/equipitem [*コダチ]
/pause 1
/cmd [シールド ガード]
/cmd [バッシュ]
/cmd [スタン ガード]
/cmd [複製]
/swapitembox [乾坤圏]
/swapequip 左手
/swapitembox *

左手専用の武器ならば、2ボタンでいけるのかな?

古いブログを見ると、昔はBloggerのエディタでテーブルを編集できたみたいですね。
まぁ、html手書きでもいいっか。

2014年11月19日

MoeItemでお買い物

今日は MoeItem を使うと、家ageでのお買い物が楽になるというお話です。

マクロに [/vendorlist ソウル オブ ヤマト] などを登録して、家ageを散策しましょう。
一旦ログアウトするか、/w all などを空打ちしてログを書き出したら、MoeItem を起動して、
[/vendorlistログ読み込み] を行います。


すると、C:\Willo\Master of Epic あたりからMoEのログファイルを読み込み、販売データとして一括登録できます。
初回は特に、全ログファイルを読み込もうとするので時間がかかります。初回でなくとも数分はかかります。辛抱強く待ってください。次回以降は追加ログだけが読み込みます。

[/vendorlistログ読み込み] で得られるデータに価格は含まれていませんので、家ageを散策しながら価格を追記していきます。


しばらくするとこのようなデータが得られます。黄色は更新日時が古いデータ、白色が新しいデータです。
ゲオ深淵 西エリアの 4,000 のソウルオブヤマトは売れたのでしょうか? 今回の調査では無くなっていますね。

今回ガチャを沢山回したのは、この人かな~っと、あたりをつけて行くと、掘り出し物に出会うこともあります。

2014年10月10日

MoeItem - MoEのデータベース

乱雑になってきたので、MoeItem - Moeのデータベース のページを独立させました。

MoE(Master of Epic)のアイテム情報を整理する専用データベースアプリです。
Excelの読み書きに対応していますので、Excelでデータ編集することもできます。