ラベル

2015年10月13日

fedora22使いはじめ(2日目)

CapsLockとCtrlを交換する

既存のキーボードマップを探し出して、別名にコピーする
# cd /lib/kbd/keymaps/legacy/i386/qwerty
# cp jp106.map.gz jp106x.map.gz

圧縮されているので解凍し、中身を編集する。
# gunzip jp106ctl-caps.map.gz
# vi jp106x.map

# keycode  29 = Caps_Lock
keycode  29 = Control
# keycode  58 = Control
keycode  58 = Caps_Lock

再度圧縮しておく
# gzip jp106x.map

localectlコマンドを使って、キーボードマップを置き換える。
# localectl --no-convert set-keymap jp106x

Proxy経由でdnfコマンドを使う

不幸にしてdnfをproxy経由で使う場合は、以下に設定を書く。
# vi /etc/dnf/dnf.conf

proxy=http://proxyserver.mydomain.org:port/
proxy_username=(USERNAME)
proxy_password=(PASSWORD)

パッケージを最新にする
# dnf upgrade

MariaDB(MySQL)サーバを起動する

# systemctl start mariadb.service
# systemctl enable mariadb.service

テスト用データベースを削除する
$ mysql -u root mysql
MariaDB> show databases;
MariaDB> drop database test;

不要なアカウントを整理し、rootにパスワードを設定する
MariaDB> select Host, User, Password from user;
MariaDB> delete from user where User='';
MariaDB> delete from user where User='root' and Host!='localhost'
MariaDB> set password = PASSWORD('password')

2015年10月12日

fedora22使いはじめ(1日目)

fedora22を使い始めたので、色々と設定メモを残す。

.bashrc設定

デフォルトは何かと使いずらいので、これくらいは設定しよう。
LANG=C
IGNOREEOF=10
PS1='\h\$ '
export LESSCHARSET=utf-8
alias jman='env LANG=ja_JP.UTF-8 man'

manやvi終了後に画面クリアをしない方法

Terminfoを編集して、smcup/rmcupコマンドを削除すればよい。
less -X でも同様な効果を得られるが、変更してしまった方が楽。

$ infocmp > xterm-256color.info
$ vi xterm-256color
  (rmcup, smcupを削除)
$ tic xterm-256color

nmcliコマンドの使い方

NICを交換した場合など、デバイス名称を変更したくない場合は、
[/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0]を直接編集してもよい。
showコマンドでパラメータ一覧が表示されるので、参考にすると良い。
hostnameを変更する
# nmcli general hostname 

IPv6構成を無効にする
# nmcli con modify eth0 ipv6.method ignore

IPアドレスをDHCP取得にする
# nmcli con modify eth0 ipv4.method auto

IPアドレスを固定にする
# nmcli con modify eth0 ipv4.addr 192.168.12.10/24 \
  ipv4.gateway 192.168.12.1 \
  ipv4.dns 192.168.12.1 \
  ipv4.dns-search mydomain.org
# nmcli con modify eth0 ipv4.method manual

eth1をinternal zoneと印をつける。(firewall-cmd設定で使う)
# nmcli con modify eth1 connection.zone internal

設定を反映/表示する。
# nmcli con down eth0
# nmcli con up eth0
# nmcli con show eth0

firewall-cmdの使い方

[/etc/firewalld/]以下に記録されるが、基本的にはコマンドで操作する。
# firewall-cmd --reload
# firewall-cmd --list-all-zone

デフォルトゾーンをpublicに設定する
# firewall-cmd --set-zone=publie

public(外側)ゾーンでssh, mdnsを禁止する
# firewall-cmd [--permanent] --zone=public --remove-service=ssh
# firewall-cmd [--permanent] --zone=public --remove-service=mdns

httpdの設定

httpdをインストールし、サービスを開始する
# dnf install httpd
# systemctl start httpd.service
# systemclt enable httpd.service

public(外側)ゾーンでhttpサービスを許可する
# firewall-cmd [--permanent] --zone=public --add-service=http

ドキュメントは、[/var/www/html]以下に置く。

ddnsの設定

ieServerやNo-IP、mydns.jpなどが無料サービスをしているらしいが、日本語で手続きできるmydos.jpを使ってみる。登録方法は以下を参照していただくとして、
  http://viral-community.com/other-it/ddns-mydns-2060/

wgetでIPアドレスの更新を手動で行ってみる。
基本的にどのDDNSサービスもwgetでIPアドレスの更新を行えるようになっているが、パラメータの渡し方が若干異なる。以下はmydns.jpの場合。
wget --spider --http-user=(UID) --http-password=(PASSWORD) \
  http://www.mydns.jp/login.html

crontabに登録すれば完了。
0 * * * *    wget --spider --http-user=(UID) --http-password=(PASSWORD) \
    http://www.mydns.jp/login.html