1. 用意するソフト
Midiの編集にはDominoを変換にはもえといろを使いますので、以下からダウンロードしてください。toMoEgahは 7z形式で圧縮されているので解凍ソフトも必要になります。LhaForgeなどが使いやすいでしょうか?
- Midi音楽編集ソフトDomino (http://takabosoft.com/domino)
- toMoEgah r17 (http://d.hatena.ne.jp/vow/)
- 解凍ソフトLhaForgeなど(http://www.forest.impress.co.jp/library/software/lhaforge/)
- もえいろは (https://moepic.com/avg/sound.php#sound-iroha)
2. toMoEgahを解凍
toMoEgahは、"7z" というちょっと変わった方法で圧縮してあるので、このままでは使えません。LhaForgeを開き、[関連付けメニュー] から7zを関連付けしておきましょう。
toMoEgahをダブルクリックで開き、[操作] [全てを展開] を選ぶと、toMoEgah_r17 フォルダと toMoEgah.exe が出てきます。
これで toMoEgah の準備は完了です。
3. Dominoの準備
デスクトップに Domino143.zip を保存したら、右クリックして"全て展開"しましょう。Domino.exe が出てきたら成功です。
Domino.exe を起動してみましょう。なにやら起動しましたか?
4. Domino音源定義ファイルの設定
[ファイル] [環境設定] を開いて、[MIDI-OUT] のA,Bポートに、
ソフトウェアMIDI音源 (Microsoft GS Wavetable Synth/GSm) を
設定してください。
これで、[演奏] [演奏開始/停止]で音が鳴るはずです。
童謡/唱歌のMidi から 仰げば尊し をダウンロードして、音が鳴るか確認してみましょう。
5. MIDI format0 で保存
[ファイル] [SMF書き出し] でフォマット形式を指定すればOKです。
長くなったので、今日はここまでです。
0 件のコメント:
コメントを投稿